2013年03月16日
博覧会初日終了&USTREAMのお知らせ!
みなさんこんにちは
商人マイスターのエキシビション博覧会の初日が無事終了いたしました!
後は明日の2日目ですよ~♫
初日の今日は2つのワークショップ、
「1日限りのだしバー&利き海苔体験!!」
「和菓子職人の練りきりワールドへGO」
だしバーではダシの取り方を1からレクチャー、
実演で取ったダシの味もとっても美味しくて勉強になりました。
利き海苔では実際に海苔の食べ比べを行ったのですが、
私はあまり違いが分からず撃沈・・・もう少し舌を鍛えないとですかね・・・
練りきりワールドも満員の状態で、
餡子を実際に手でこねてみたりと、
本格的な練りきり作りが体験できちゃいました。
出来上がった練りきりは、お土産袋でお持ち帰り。
参加された方は、今頃はお家で食べているのではないでしょうか?



明日は、
「川根紅茶で作るチャイの秘密!!」
「ふとん職人と作る世界で一つのmy座布団!!」
さらに、トークセッションで「職人としての生き方って?」がありますよ~♪
なんとトークセッションの様子はUSTREAMを使って生放送で配信しちゃいます。
インターネット環境があれば誰でも、
むしろこのブログを見ることが出来れば覗けるので、
明日の14;00からは、こちらのブログを開いちゃいましょう!
USTREAM中継の閲覧画面はこちら
↓ ↓ ↓
商人マイスターのエキシビション博覧会の初日が無事終了いたしました!
後は明日の2日目ですよ~♫
初日の今日は2つのワークショップ、
「1日限りのだしバー&利き海苔体験!!」
「和菓子職人の練りきりワールドへGO」
だしバーではダシの取り方を1からレクチャー、
実演で取ったダシの味もとっても美味しくて勉強になりました。
利き海苔では実際に海苔の食べ比べを行ったのですが、
私はあまり違いが分からず撃沈・・・もう少し舌を鍛えないとですかね・・・
練りきりワールドも満員の状態で、
餡子を実際に手でこねてみたりと、
本格的な練りきり作りが体験できちゃいました。
出来上がった練りきりは、お土産袋でお持ち帰り。
参加された方は、今頃はお家で食べているのではないでしょうか?



明日は、
「川根紅茶で作るチャイの秘密!!」
「ふとん職人と作る世界で一つのmy座布団!!」
さらに、トークセッションで「職人としての生き方って?」がありますよ~♪
なんとトークセッションの様子はUSTREAMを使って生放送で配信しちゃいます。
インターネット環境があれば誰でも、
むしろこのブログを見ることが出来れば覗けるので、
明日の14;00からは、こちらのブログを開いちゃいましょう!
USTREAM中継の閲覧画面はこちら
↓ ↓ ↓
2013年03月15日
静岡新聞掲載&会場の様子
昨日の静岡新聞に博覧会情報が掲載されました。

※クリックすると大きくなります。
魅力的な商品を、空間デザイナーによる素敵な展示でお待ちいています!
もちろん、その場でお買いものできます
ちょっとだけ、会場の様子を

1階と2階のマップもこんなに素敵に

和室には、シバモクさんの木のおもちゃ。
ぜひお手に取って優しい質感を味わってください。

2階の寝室では、寝装寝具みやちさんの遠州綿紬地木綿布団とふっかふかの座布団を
堪能できます。

TOBIYANさんの帯シャツがあんなところに!

かざりや平林さんのジュエリーも。
とりあえず、ここまで
後は当日、ぜひ見に来て、そしてお気に入りを見つけてお買いものしてください!
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
3月16.17日
10:30~16:00
駿河工房焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)
魅力的なワークショップ&トークセッション情報もぜひご覧くださいね♪
ワークショップ①
一日限りの手火山式かつお節のだしバー&効き海苔体験!
ワークショップ②
島田の人気和菓子店・龍月堂さんの「練りきり」体験!
ワークショップ③
教えて!川根紅茶作るチャイの秘密!
ワークショップ④
ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!
トークセッション
職人としての生き方。商人としての魅力。HOW TO商人マイスター!?
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
3月16.17日
10:30~16:00
駿河工房焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)

※クリックすると大きくなります。
魅力的な商品を、空間デザイナーによる素敵な展示でお待ちいています!
もちろん、その場でお買いものできます

ちょっとだけ、会場の様子を


1階と2階のマップもこんなに素敵に

和室には、シバモクさんの木のおもちゃ。
ぜひお手に取って優しい質感を味わってください。

2階の寝室では、寝装寝具みやちさんの遠州綿紬地木綿布団とふっかふかの座布団を
堪能できます。

TOBIYANさんの帯シャツがあんなところに!

かざりや平林さんのジュエリーも。
とりあえず、ここまで

後は当日、ぜひ見に来て、そしてお気に入りを見つけてお買いものしてください!
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
3月16.17日
10:30~16:00
駿河工房焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)
魅力的なワークショップ&トークセッション情報もぜひご覧くださいね♪
ワークショップ①
一日限りの手火山式かつお節のだしバー&効き海苔体験!
ワークショップ②
島田の人気和菓子店・龍月堂さんの「練りきり」体験!
ワークショップ③
教えて!川根紅茶作るチャイの秘密!
ワークショップ④
ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!
トークセッション
職人としての生き方。商人としての魅力。HOW TO商人マイスター!?
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
3月16.17日
10:30~16:00
駿河工房焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)
2013年03月13日
【村田石材工業】マイスター情報
マイスター情報、どんどんお伝えします

次は、㈲村田石材工業・村田 共積さん。

石を彫るだけではなく、人の生き様を彫り、伝える職人さんです。

(有)村田石材工業は創業100年。

墓石や建築、神社仏閣、工芸品まで様々な用途で石を掘っています。

スタッフ全員が国家技能検定1級に合格し、7つの1級国家資格を保有しているすごい会社です。
4代目の村田共績さんは言います。
「石は100年先まで朽ちずに残る。だから手は抜けない。残ることに責任を持つ」
そして「だからこそやりがいのある仕事」と。
村田さんの手掛ける、自然石を使った工芸シリーズ。

これは、1例。
地球という大自然が長い年月を経て作り上げた造形に、手を加えることで魅力を吹き込む大自然とのコラボレーション。

村田さんの穏やかで優しい人柄だからこそ、朽ちることのない「石」に向き合えるのだと本当に思います。

「技」は積み重ねれば得ることができるものもあれば、心と技が重なるからこそさらに発揮されるものもあると
村田さんにお会いするといつも感じます。

博覧会当日は、「自然石を使った工房シリーズ」も会場にお目見えです!
大自然の造形美をぜひ!
また、17日・14時~のトークセッションにもご参加くださいます

村田さんご自身の魅力に触れにぜひお越しください!!
㈲村田石材工業
【住所】静岡県島田市島146-9
【HP】http://www1.odn.ne.jp/stone/
魅力的なワークショップ&トークセッション情報もぜひご覧くださいね♪
ワークショップ①
一日限りの手火山式かつお節のだしバー&効き海苔体験!
ワークショップ②
島田の人気和菓子店・龍月堂さんの「練りきり」体験!
ワークショップ③
教えて!川根紅茶作るチャイの秘密!
ワークショップ④
ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!
トークセッション
職人としての生き方。商人としての魅力。HOW TO商人マイスター!?
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
3月16.17日
10:30~16:00
駿河工房焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)
2013年03月13日
2013年03月13日
【柴田木芸社シバモク・ショップ】マイスター情報
こんにちわ
今日は午後から
みたいですね
でも、花粉が少しは楽になるかな・・
マイスター情報。
本日お伝えするのは「柴田木芸社・シバモク・ショップ」・柴田政伸さん。

お話を伺って感じたのは、「古きを以て新きを知り、更に前へ挑戦する木の先駆者」
島田市東町に店を構える柴田木芸社シバモク・ショップ。

柴田さんの作る年輪盆。素材は大井川産のケヤキ。
盆の形はもともとの木の形なので2つとして同じ物はないんです。
「ほら、このヒト(木)は最初10年はすくすく育ったけど、ここから年輪が狭くなるでしょ?
周りの木も大きくなって成長しづらかったんだろうね。大体80歳かな」。
こんなお話を聞くと、目の前のお盆から、この木が育った森が見えてくるようでした。
柴田木芸社さんの、木を薄く削る技術だからこそできた「年輪盆」。
大量生産品があふれ、家具でさえ使い捨てが当たり前の中、地元の木の良さをお盆という形で伝える柴田さん。
素敵です
博覧会当日は、年輪盆の他にもかわいい木のおもちゃ・コロコロも
購入できます!
ぜひお越しくださいね!
柴田政伸さんは17日14時~のトークセッションにもご参加くださいます。
柴田さんの更なる魅力を知りにこちらもぜひお越しください!
柴田木芸社シバモク・ショップ
【住所】静岡県島田市東町1379
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】年中無休
【HP】http://www.shibamokushop.com/
魅力的なワークショップ&トークセッション情報もぜひご覧くださいね♪
ワークショップ①
一日限りの手火山式かつお節のだしバー&効き海苔体験!
ワークショップ②
島田の人気和菓子店・龍月堂さんの「練りきり」体験!
ワークショップ③
教えて!川根紅茶作るチャイの秘密!
ワークショップ④
ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!
トークセッション
職人としての生き方。商人としての魅力。HOW TO商人マイスター!?
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
3月16.17日
10:30~16:00
駿河工房焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)

今日は午後から


でも、花粉が少しは楽になるかな・・

マイスター情報。
本日お伝えするのは「柴田木芸社・シバモク・ショップ」・柴田政伸さん。

お話を伺って感じたのは、「古きを以て新きを知り、更に前へ挑戦する木の先駆者」
島田市東町に店を構える柴田木芸社シバモク・ショップ。

柴田さんの作る年輪盆。素材は大井川産のケヤキ。
盆の形はもともとの木の形なので2つとして同じ物はないんです。
「ほら、このヒト(木)は最初10年はすくすく育ったけど、ここから年輪が狭くなるでしょ?
周りの木も大きくなって成長しづらかったんだろうね。大体80歳かな」。
こんなお話を聞くと、目の前のお盆から、この木が育った森が見えてくるようでした。

柴田木芸社さんの、木を薄く削る技術だからこそできた「年輪盆」。
大量生産品があふれ、家具でさえ使い捨てが当たり前の中、地元の木の良さをお盆という形で伝える柴田さん。
素敵です

博覧会当日は、年輪盆の他にもかわいい木のおもちゃ・コロコロも
購入できます!

ぜひお越しくださいね!
柴田政伸さんは17日14時~のトークセッションにもご参加くださいます。
柴田さんの更なる魅力を知りにこちらもぜひお越しください!
柴田木芸社シバモク・ショップ
【住所】静岡県島田市東町1379
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】年中無休
【HP】http://www.shibamokushop.com/
魅力的なワークショップ&トークセッション情報もぜひご覧くださいね♪
ワークショップ①
一日限りの手火山式かつお節のだしバー&効き海苔体験!
ワークショップ②
島田の人気和菓子店・龍月堂さんの「練りきり」体験!
ワークショップ③
教えて!川根紅茶作るチャイの秘密!
ワークショップ④
ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!
トークセッション
職人としての生き方。商人としての魅力。HOW TO商人マイスター!?
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
3月16.17日
10:30~16:00
駿河工房焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)
2013年03月12日
【かざりや平林】マイスター情報
おはようございます
今日もいいお天気ですね
今日お伝えするマイスターは、
かざりや平林・平林 誠さん。
貴金属工芸専門店として創業121年!のかざりや平林。
平林誠さんは、平成13年に4代目を継ぎました。
これまでプラチナや金を地金に使用してきたかざりや平林ですが、
彼によってシルバーをベースにした現代の宝飾技術が加わり一気に幅が広がりました。
そんな誠さんが手掛けるのがハワイアンジュエリーシリーズ
特徴は彫りを客と相談して入れる所。
オーダーメイドのハワイアンジュエリーはなかなかないですよね
「受け継いだ技を、現代にどう合わせていくか。だからお客様の立場でお話することを何よりも大切にしている。」と
誠さんはおっしゃいます。
技は受け継ぐだけではなく、現代にマッチした形に変えていくもの。
でないと商いにはならない。
こういう姿勢こそが、「商売」の職人ではないか、「商人マイスター」だと思います。
16、17日は、誠さんの新作が会場で展示、販売されます!

ハワイアンジュエリーは、カジュアルにもフォーマルにもどちらにも合いながら
ファッション性も高く、年代問わず人気ですよね
皆様、この機会にぜひ!!
かざりや平林
魅力的なワークショップ&トークセッション情報もぜひご覧くださいね♪
ワークショップ①
一日限りの手火山式かつお節のだしバー&効き海苔体験!
ワークショップ②
島田の人気和菓子店・龍月堂さんの「練りきり」体験!
ワークショップ③
教えて!川根紅茶作るチャイの秘密!
ワークショップ④
ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!
トークセッション
職人としての生き方。商人としての魅力。HOW TO商人マイスター!?
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
3月16.17日
10:30~16:00
駿河工房焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)

今日もいいお天気ですね

今日お伝えするマイスターは、
かざりや平林・平林 誠さん。
貴金属工芸専門店として創業121年!のかざりや平林。
平林誠さんは、平成13年に4代目を継ぎました。

これまでプラチナや金を地金に使用してきたかざりや平林ですが、
彼によってシルバーをベースにした現代の宝飾技術が加わり一気に幅が広がりました。

そんな誠さんが手掛けるのがハワイアンジュエリーシリーズ

特徴は彫りを客と相談して入れる所。

オーダーメイドのハワイアンジュエリーはなかなかないですよね

「受け継いだ技を、現代にどう合わせていくか。だからお客様の立場でお話することを何よりも大切にしている。」と
誠さんはおっしゃいます。
技は受け継ぐだけではなく、現代にマッチした形に変えていくもの。
でないと商いにはならない。
こういう姿勢こそが、「商売」の職人ではないか、「商人マイスター」だと思います。

16、17日は、誠さんの新作が会場で展示、販売されます!

ハワイアンジュエリーは、カジュアルにもフォーマルにもどちらにも合いながら
ファッション性も高く、年代問わず人気ですよね

皆様、この機会にぜひ!!
かざりや平林
魅力的なワークショップ&トークセッション情報もぜひご覧くださいね♪
ワークショップ①
一日限りの手火山式かつお節のだしバー&効き海苔体験!
ワークショップ②
島田の人気和菓子店・龍月堂さんの「練りきり」体験!
ワークショップ③
教えて!川根紅茶作るチャイの秘密!
ワークショップ④
ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!
トークセッション
職人としての生き方。商人としての魅力。HOW TO商人マイスター!?
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
3月16.17日
10:30~16:00
駿河工房焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)
2013年03月11日
【トークセッション!】職人としての生き方って?
おはようございます。
今日は少し肌寒い朝でしたね
三寒四温で少しずつ春本番ですね
さて、今週末に迫った「ふじのくに次世代商人マイスター博覧会」
17日(日)には、トークセッションも行います
個店主としての生き方。
「職人」と聞くと、技術が特化され、文化の継承のイメージが強いですが、
この「商人マイスター」は、技術だけじゃなく、こだわりの商品を自身が最終消費者に届けること
までを行っている人たち。
それを行っているから、実際のニーズをつかみ、それをまた、商品、技術に反映させていく人たち。
この姿勢こそが、本来の個店のありかただと思うんです。
みなさんの経歴や思いを聞きながら、お店を持つこと、
こだわりの商品を作ること。
お客さんに来たいと思ってもらい続けること
などを聞いて、いろんな生き方の魅力、人の魅力を探してみませんか?
5人ともとても魅力的な人たち
なかなかないトークセッションです。
参加は、無料。
ぜひお越しください
「職人としての生き方。商人としての魅力。HOW TO商人マイスター!?」
3月17日(日) 14:00~
駿河工房 焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)
トークセッションメンバー
柴田木芸社シバモク・ショップ 柴田政伸
㈲村田石材工業 村田共積
あしだ畳店 蘆田友幸
寝装寝具みやち 宮地伸芳
㈱朝日園茶房遊 朝比奈美紀
ぜひお越しくださいね
今日は少し肌寒い朝でしたね

三寒四温で少しずつ春本番ですね

さて、今週末に迫った「ふじのくに次世代商人マイスター博覧会」
17日(日)には、トークセッションも行います

個店主としての生き方。
「職人」と聞くと、技術が特化され、文化の継承のイメージが強いですが、
この「商人マイスター」は、技術だけじゃなく、こだわりの商品を自身が最終消費者に届けること
までを行っている人たち。
それを行っているから、実際のニーズをつかみ、それをまた、商品、技術に反映させていく人たち。
この姿勢こそが、本来の個店のありかただと思うんです。
みなさんの経歴や思いを聞きながら、お店を持つこと、
こだわりの商品を作ること。
お客さんに来たいと思ってもらい続けること
などを聞いて、いろんな生き方の魅力、人の魅力を探してみませんか?
5人ともとても魅力的な人たち

なかなかないトークセッションです。
参加は、無料。
ぜひお越しください

「職人としての生き方。商人としての魅力。HOW TO商人マイスター!?」
3月17日(日) 14:00~
駿河工房 焼津ギャラリー (焼津市大覚寺331-1)
トークセッションメンバー
柴田木芸社シバモク・ショップ 柴田政伸
㈲村田石材工業 村田共積
あしだ畳店 蘆田友幸
寝装寝具みやち 宮地伸芳
㈱朝日園茶房遊 朝比奈美紀
ぜひお越しくださいね

2013年03月08日
【ワークショップ④】ふとん職人と作る世界で一つのmy座布団!!
みなさんこんにちわ
一気に暖かくなりましたね
菜の花を見かけることが少しずつ増えて春を感じます
今日お伝えするワークショップは、
寝装寝具みやち・宮地伸芳さんを講師に開催する
ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!!
若手で「一級寝具製作作業技師」の資格は県内で2名の内のお一人という宮地さん。
タオル鉢巻につなぎがトレードマーク
「肌さわり」を何より大切にする宮地さん。
わたも生地も「木綿」にこだわります。
化学繊維より自然のもの。
そんな宮地さんと一緒に作る座布団は、座り心地も、肌さわりも、一級品!!
ぜひ、参加してみてくださいね
寝装寝具みやち・宮地伸芳さんを講師に、ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!
日時 平成25年3月17日(日) 13:00~
場所 駿河工房焼津ギャラリー 焼津市大覚寺331-1
持ち物 糸切りハサミ
参加費 500円
お申込み方法
直接お電話の場合 0547-35-0018 (NPO法人クロスメディアしまだ)
下記QRコードから

みなさんのご参加お待ちしています!

一気に暖かくなりましたね

菜の花を見かけることが少しずつ増えて春を感じます

今日お伝えするワークショップは、
寝装寝具みやち・宮地伸芳さんを講師に開催する
ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!!
若手で「一級寝具製作作業技師」の資格は県内で2名の内のお一人という宮地さん。

タオル鉢巻につなぎがトレードマーク

「肌さわり」を何より大切にする宮地さん。
わたも生地も「木綿」にこだわります。
化学繊維より自然のもの。
そんな宮地さんと一緒に作る座布団は、座り心地も、肌さわりも、一級品!!
ぜひ、参加してみてくださいね

寝装寝具みやち・宮地伸芳さんを講師に、ふとん職人と作る世界で一つのMY座布団!
日時 平成25年3月17日(日) 13:00~
場所 駿河工房焼津ギャラリー 焼津市大覚寺331-1
持ち物 糸切りハサミ
参加費 500円
お申込み方法
直接お電話の場合 0547-35-0018 (NPO法人クロスメディアしまだ)
下記QRコードから

みなさんのご参加お待ちしています!
2013年03月05日
【ワークショップ③】川根紅茶で作るチャイの秘密!!
みなさんこんにちわ
昼間の空気はだいぶ柔らかくなってきましたね
3月16、17日開催のふじのくに次世代商人マイスター博覧会は、まだまだ魅力的なワークショップがいっぱい
今日お伝えするのは、川根紅茶で作るチャイ体験!!
島田市川根町にお店を構える、㈱朝日園 茶房遊・朝比奈美紀さんを講師に行うワークショップです。
一大茶産地である、島田市川根町。
この川根茶で作られる「川根紅茶」は甘味と優しい香りが特徴の人気商品。
このとってもおいしい川根紅茶を「チャイ」にしちゃった朝比奈さんが講師です
ところで、みなさんは「チャイ」ってご存知ですか?
チャイとは、茶葉に香辛料を加えて甘く煮出したお茶のこと。
アジア各国ではいろんな形で飲まれているんですよ
インドの鉄道の車内販売や露店では小さな素焼きのカップが出てきて、飲み終わったら使い捨て。
つまり、それほど日常的に親しまれているお茶なんです。
いきなり個人的な話になって恐縮ですが(笑)
大学生時代に京都市内でよく通っていたインドカレー屋さん。
スタッフ全てインド人で、最後に出してくれるチャイが本当においしくて。
私が初めて朝比奈さんのチャイを飲んだ時に、大好きだったインドカレー屋さんの
チャイと味がそっくりで、「またあのチャイを飲める!」とうれしかったのをよく覚えています。
川根紅茶チャイの香辛料のブレンドは、朝比奈さんが独自に配合したもの。
川根紅茶がもともと持つ優しい甘さと、ミルクの甘さに香辛料が引き締め役になっていて、
ほんと絶品です。
体も心もポカポカになるのは、朝比奈さんの華やかで優しい人柄がチャイにきちんと入っているから
アジア人なら、チャイに一度は親しむべし!
このワークショップおすすめです!
朝比奈さんにチャイの入れ方を伝授してもらっておうちでもほっとりタイムをぜひ!
そんなワークショップの詳細はこちら

㈱朝日園茶房遊・朝比奈美紀さんと楽しむ、「川根紅茶チャイの秘密」
日時 3月17日(日) 11時から
場所 駿河工房焼津ギャラリー (静岡県焼津市大覚寺331-1)
参加費 500円
お申込み方法は、直接お電話 → NPO法人クロスメディアしまだまで
0547-35-0018
または下記QRコードから。

ぜひお越しくださいね

昼間の空気はだいぶ柔らかくなってきましたね

3月16、17日開催のふじのくに次世代商人マイスター博覧会は、まだまだ魅力的なワークショップがいっぱい

今日お伝えするのは、川根紅茶で作るチャイ体験!!
島田市川根町にお店を構える、㈱朝日園 茶房遊・朝比奈美紀さんを講師に行うワークショップです。

一大茶産地である、島田市川根町。
この川根茶で作られる「川根紅茶」は甘味と優しい香りが特徴の人気商品。
このとってもおいしい川根紅茶を「チャイ」にしちゃった朝比奈さんが講師です
ところで、みなさんは「チャイ」ってご存知ですか?
チャイとは、茶葉に香辛料を加えて甘く煮出したお茶のこと。

アジア各国ではいろんな形で飲まれているんですよ

インドの鉄道の車内販売や露店では小さな素焼きのカップが出てきて、飲み終わったら使い捨て。

つまり、それほど日常的に親しまれているお茶なんです。

いきなり個人的な話になって恐縮ですが(笑)
大学生時代に京都市内でよく通っていたインドカレー屋さん。
スタッフ全てインド人で、最後に出してくれるチャイが本当においしくて。

私が初めて朝比奈さんのチャイを飲んだ時に、大好きだったインドカレー屋さんの
チャイと味がそっくりで、「またあのチャイを飲める!」とうれしかったのをよく覚えています。

川根紅茶チャイの香辛料のブレンドは、朝比奈さんが独自に配合したもの。

川根紅茶がもともと持つ優しい甘さと、ミルクの甘さに香辛料が引き締め役になっていて、
ほんと絶品です。

体も心もポカポカになるのは、朝比奈さんの華やかで優しい人柄がチャイにきちんと入っているから

アジア人なら、チャイに一度は親しむべし!
このワークショップおすすめです!
朝比奈さんにチャイの入れ方を伝授してもらっておうちでもほっとりタイムをぜひ!
そんなワークショップの詳細はこちら


㈱朝日園茶房遊・朝比奈美紀さんと楽しむ、「川根紅茶チャイの秘密」
日時 3月17日(日) 11時から
場所 駿河工房焼津ギャラリー (静岡県焼津市大覚寺331-1)
参加費 500円
お申込み方法は、直接お電話 → NPO法人クロスメディアしまだまで

または下記QRコードから。

ぜひお越しくださいね

2013年03月04日
【リビング静岡・3月2日号】に博覧会情報掲載です!
みなさんこんにちわ
気づけば、もう3月。
全国的には大雪のニュースばかりが続きますが、春はすぐそこですね
リビング静岡の3月2日号に「ふじのくに次世代商人マイスター博覧会」の情報が掲載されました
詳細はこちらから

※クリックすると大きくなります。
3月16、17日は、ぜひ素敵な商品や、ワークショップを体験やお買いものしに
いらしてくださいね
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会
日時 3月16(土)、17(日)
時間 10:30~16:00
会場 駿河工房焼津ギャラリー

気づけば、もう3月。
全国的には大雪のニュースばかりが続きますが、春はすぐそこですね

リビング静岡の3月2日号に「ふじのくに次世代商人マイスター博覧会」の情報が掲載されました

詳細はこちらから

※クリックすると大きくなります。
3月16、17日は、ぜひ素敵な商品や、ワークショップを体験やお買いものしに
いらしてくださいね



日時 3月16(土)、17(日)
時間 10:30~16:00
会場 駿河工房焼津ギャラリー