2013年03月05日
【ワークショップ③】川根紅茶で作るチャイの秘密!!
みなさんこんにちわ
昼間の空気はだいぶ柔らかくなってきましたね
3月16、17日開催のふじのくに次世代商人マイスター博覧会は、まだまだ魅力的なワークショップがいっぱい
今日お伝えするのは、川根紅茶で作るチャイ体験!!
島田市川根町にお店を構える、㈱朝日園 茶房遊・朝比奈美紀さんを講師に行うワークショップです。
一大茶産地である、島田市川根町。
この川根茶で作られる「川根紅茶」は甘味と優しい香りが特徴の人気商品。
このとってもおいしい川根紅茶を「チャイ」にしちゃった朝比奈さんが講師です
ところで、みなさんは「チャイ」ってご存知ですか?
チャイとは、茶葉に香辛料を加えて甘く煮出したお茶のこと。
アジア各国ではいろんな形で飲まれているんですよ
インドの鉄道の車内販売や露店では小さな素焼きのカップが出てきて、飲み終わったら使い捨て。
つまり、それほど日常的に親しまれているお茶なんです。
いきなり個人的な話になって恐縮ですが(笑)
大学生時代に京都市内でよく通っていたインドカレー屋さん。
スタッフ全てインド人で、最後に出してくれるチャイが本当においしくて。
私が初めて朝比奈さんのチャイを飲んだ時に、大好きだったインドカレー屋さんの
チャイと味がそっくりで、「またあのチャイを飲める!」とうれしかったのをよく覚えています。
川根紅茶チャイの香辛料のブレンドは、朝比奈さんが独自に配合したもの。
川根紅茶がもともと持つ優しい甘さと、ミルクの甘さに香辛料が引き締め役になっていて、
ほんと絶品です。
体も心もポカポカになるのは、朝比奈さんの華やかで優しい人柄がチャイにきちんと入っているから
アジア人なら、チャイに一度は親しむべし!
このワークショップおすすめです!
朝比奈さんにチャイの入れ方を伝授してもらっておうちでもほっとりタイムをぜひ!
そんなワークショップの詳細はこちら

㈱朝日園茶房遊・朝比奈美紀さんと楽しむ、「川根紅茶チャイの秘密」
日時 3月17日(日) 11時から
場所 駿河工房焼津ギャラリー (静岡県焼津市大覚寺331-1)
参加費 500円
お申込み方法は、直接お電話 → NPO法人クロスメディアしまだまで
0547-35-0018
または下記QRコードから。

ぜひお越しくださいね

昼間の空気はだいぶ柔らかくなってきましたね

3月16、17日開催のふじのくに次世代商人マイスター博覧会は、まだまだ魅力的なワークショップがいっぱい

今日お伝えするのは、川根紅茶で作るチャイ体験!!
島田市川根町にお店を構える、㈱朝日園 茶房遊・朝比奈美紀さんを講師に行うワークショップです。

一大茶産地である、島田市川根町。
この川根茶で作られる「川根紅茶」は甘味と優しい香りが特徴の人気商品。
このとってもおいしい川根紅茶を「チャイ」にしちゃった朝比奈さんが講師です
ところで、みなさんは「チャイ」ってご存知ですか?
チャイとは、茶葉に香辛料を加えて甘く煮出したお茶のこと。

アジア各国ではいろんな形で飲まれているんですよ

インドの鉄道の車内販売や露店では小さな素焼きのカップが出てきて、飲み終わったら使い捨て。

つまり、それほど日常的に親しまれているお茶なんです。

いきなり個人的な話になって恐縮ですが(笑)
大学生時代に京都市内でよく通っていたインドカレー屋さん。
スタッフ全てインド人で、最後に出してくれるチャイが本当においしくて。

私が初めて朝比奈さんのチャイを飲んだ時に、大好きだったインドカレー屋さんの
チャイと味がそっくりで、「またあのチャイを飲める!」とうれしかったのをよく覚えています。

川根紅茶チャイの香辛料のブレンドは、朝比奈さんが独自に配合したもの。

川根紅茶がもともと持つ優しい甘さと、ミルクの甘さに香辛料が引き締め役になっていて、
ほんと絶品です。

体も心もポカポカになるのは、朝比奈さんの華やかで優しい人柄がチャイにきちんと入っているから

アジア人なら、チャイに一度は親しむべし!
このワークショップおすすめです!
朝比奈さんにチャイの入れ方を伝授してもらっておうちでもほっとりタイムをぜひ!
そんなワークショップの詳細はこちら


㈱朝日園茶房遊・朝比奈美紀さんと楽しむ、「川根紅茶チャイの秘密」
日時 3月17日(日) 11時から
場所 駿河工房焼津ギャラリー (静岡県焼津市大覚寺331-1)
参加費 500円
お申込み方法は、直接お電話 → NPO法人クロスメディアしまだまで

または下記QRコードから。

ぜひお越しくださいね

博覧会初日終了&USTREAMのお知らせ!
【トークセッション!】職人としての生き方って?
【ワークショップ④】ふとん職人と作る世界で一つのmy座布団!!
【リビング静岡・3月2日号】に博覧会情報掲載です!
【ワークショップ②】【和菓子職人の練りきりワールドへGO!】
【ワークショップ①】【1日限りのだしバー&利き海苔体験!!】
【トークセッション!】職人としての生き方って?
【ワークショップ④】ふとん職人と作る世界で一つのmy座布団!!
【リビング静岡・3月2日号】に博覧会情報掲載です!
【ワークショップ②】【和菓子職人の練りきりワールドへGO!】
【ワークショップ①】【1日限りのだしバー&利き海苔体験!!】
Posted by 商人マイスター at 11:20│Comments(0)
│イベント情報