2013年03月01日
【ワークショップ②】【和菓子職人の練りきりワールドへGO!】
おはようございます
薄曇りの朝ですが、今日は暖かいですね
午後から
みたいなので、外に出る用事はお早めに
ふじのくに次世代商人マイスターのワークショップ。
今日お伝えするのは、「和菓子職人体験」!!!
島田市の和菓子屋さん「龍月堂」の若き4代目・増田考弘さんによる
「練りきり」体験です
茶道の主菓子であり、砂糖や小豆餡が流通する江戸時代後期には既に作られていたという「練りきり」。
和菓子屋さんのショーケースに、季節を表す様々な練りきり が並んでいる様子は、いつ見てもうっとりです。
日本の「美意識」の象徴とも言える「練りきり」を増田さんと一緒に実際に作れるチャンス!!
龍月堂さんは、島田商店街の中にある繁盛店。
たくさんの人気商品がある和菓子屋さん
生クリーム大福
かりんと饅頭の「唐変木」
お~い島田のチーズケーキ
島田のわ
などなど、ネーミングも楽しいお店。
生クリーム大福は、次世代商人マイスターである増田考弘さんが主に作っている
大人気商品。
30年前に、増田さんのお父様が考案された、生クリーム大福の「元祖」ともいえる商品。
博覧会には、龍月堂の人気商品がたくさん並びます
では、 「練りきり体験ワークショップ」の詳細はこちらから
「練りきりワールドへGO!」 講師:龍月堂 増田考弘さん
3月16日(土) 13:00~
駿河工房 焼津ギャラリー (静岡県焼津市大覚寺331-1)
ワークショップのお申込みは
お電話の場合:NPO法人クロスメディアしまだ 0547-35-0018
もしくは、下記QRコードから

みなさまぜひマイスターの「ヒト」「モノ」「ウデ」に出会いにいらしてくださいね
ふじのくに次世代商人マイスター博覧会の情報はこちらからどうぞ
http://akm12.eshizuoka.jp/e1005769.html

薄曇りの朝ですが、今日は暖かいですね

午後から


ふじのくに次世代商人マイスターのワークショップ。
今日お伝えするのは、「和菓子職人体験」!!!
島田市の和菓子屋さん「龍月堂」の若き4代目・増田考弘さんによる
「練りきり」体験です

茶道の主菓子であり、砂糖や小豆餡が流通する江戸時代後期には既に作られていたという「練りきり」。
和菓子屋さんのショーケースに、季節を表す様々な練りきり が並んでいる様子は、いつ見てもうっとりです。

日本の「美意識」の象徴とも言える「練りきり」を増田さんと一緒に実際に作れるチャンス!!
龍月堂さんは、島田商店街の中にある繁盛店。
たくさんの人気商品がある和菓子屋さん

生クリーム大福
かりんと饅頭の「唐変木」
お~い島田のチーズケーキ
島田のわ
などなど、ネーミングも楽しいお店。

生クリーム大福は、次世代商人マイスターである増田考弘さんが主に作っている
大人気商品。

30年前に、増田さんのお父様が考案された、生クリーム大福の「元祖」ともいえる商品。

博覧会には、龍月堂の人気商品がたくさん並びます

では、 「練りきり体験ワークショップ」の詳細はこちらから
「練りきりワールドへGO!」 講師:龍月堂 増田考弘さん
3月16日(土) 13:00~
駿河工房 焼津ギャラリー (静岡県焼津市大覚寺331-1)
ワークショップのお申込みは
お電話の場合:NPO法人クロスメディアしまだ 0547-35-0018
もしくは、下記QRコードから

みなさまぜひマイスターの「ヒト」「モノ」「ウデ」に出会いにいらしてくださいね

ふじのくに次世代商人マイスター博覧会の情報はこちらからどうぞ

http://akm12.eshizuoka.jp/e1005769.html
博覧会初日終了&USTREAMのお知らせ!
【トークセッション!】職人としての生き方って?
【ワークショップ④】ふとん職人と作る世界で一つのmy座布団!!
【ワークショップ③】川根紅茶で作るチャイの秘密!!
【リビング静岡・3月2日号】に博覧会情報掲載です!
【ワークショップ①】【1日限りのだしバー&利き海苔体験!!】
【トークセッション!】職人としての生き方って?
【ワークショップ④】ふとん職人と作る世界で一つのmy座布団!!
【ワークショップ③】川根紅茶で作るチャイの秘密!!
【リビング静岡・3月2日号】に博覧会情報掲載です!
【ワークショップ①】【1日限りのだしバー&利き海苔体験!!】
Posted by 商人マイスター at 10:07│Comments(0)
│イベント情報